マルチ層配列:分子層内外の電子-格子自由度制御に基づく超薄膜機能の新展開

menu

News

  • 2025-06-01
    お知らせ
    藤野 智子(領域代表、A01代表)が横浜国立大学 工学研究院 機能の創生部門の准教授として栄転しました。
  • 2025-05-01
    イベント
    第1回"マルチ層配列"セミナーを開催しました。本領域アドバイザーの西原寛教授(東京理科大学)に「配位ナノシート ― 電子機能性二次元高分子錯体」についてご講演いただきました。
  • 2025-05-01
    イベント
    本領域のキックオフミーティングを開催しました。
Archive
  • 2025-06-01
    お知らせ
    藤野 智子(領域代表、A01代表)が横浜国立大学 工学研究院 機能の創生部門の准教授として栄転しました。
  • 2025-05-01
    イベント
    第1回"マルチ層配列"セミナーを開催しました。本領域アドバイザーの西原寛教授(東京理科大学)に「配位ナノシート ― 電子機能性二次元高分子錯体」についてご講演いただきました。
  • 2025-05-01
    イベント
    本領域のキックオフミーティングを開催しました。
Archive

Overview

IoT 社会の爆発的進展により、電子材料における物質開拓の舞台は3次元バルク結晶から2次元物質へ移行しつつある。その最たる超薄膜は、特異な電子物性創発の有望物質群となっているが、分子性導体での実現例はない。本研究では,電子ドナーと電子アクセプターで構成される電荷移動錯体を基盤物質とし、その格子・電荷・スピンの自由度のもたらす複数の電子相が競合・共存する多彩な電子相の2次元のダウンスケーリングの果てに創発する低次元電子物性を追求する。多種の分子層を自在配列する「マルチ層配列」を達成し分子軌道混成に基づく電子的結合の織りなす多彩なバンド構造を形成することで、分子混合系の自由度と外場応答性のもとでの特異な電子物性の制御・創発を目指す。

領域概要